医院紹介
-
外観
-
受付・待合室
-
バリアフリーの院内
院内は全面バリアフリーとなっており、院内用の車いすも用意しています。
お手洗いは広く、手すりも完備し、車いす対応となっています。
当院では、ご予約が必要になりますが、車いすのまま診療を受けていただくことができます。お気軽にご相談ください。 -
診療室
-
個室診療室(手術室)
手術室には、専用ライト・把握する生体情報モニターも完備しています。
手術用のLEDライトです。沢山のライトで見えにくいお口の中をしっかりと照らします。各方向から照らすため、影ができないライトです。また、光源がLEDのため、熱くなく、お口をピンポイントで照らせるので、まぶしく感じにくいライトです。
主にインプラントや口腔外科の手術に使用します。モニターに、脈拍・血圧・酸素飽和度・心電図が表示され、これらを同時に把握することが可能です。情報を常に確認しながら処置を行うことで、より安全な治療が可能です。
当院では、口腔外科の専門医が在籍しています。親知らずやインプラントの手術も安心して受けていただけるよう、環境を整えています。
機器紹介
-
身体への負担が少ないデジタルレントゲン
今までのレントゲンに比べて、最大で1/10まで被曝量を抑えた、デジタルレントゲンを導入しています。小さなお子様やご高齢の方でも安心してご使用いただけます。
当院は、歯全体を撮影する「パノラマ」と特定の部分を撮影する「デンタル」を完備しています。
顎全体を撮影するレントゲンです。顎の骨全体を確認することができるので、歯周病やさまざまな治療に使用します。デジタルなので、撮影画像の拡大も可能です。
一部分の歯を撮影するレントゲンです。通常の診査や、パノラマレントゲンでは確認できなかった、小さな虫歯を発見することも可能です。
-
わかりやすいご説明のためのツール
レントゲン室で撮影したお写真は、お待たせせずに、診療台のモニターに映し、診断結果をご説明致します。
当院では、患者様ごとのお口の状態をデータベース化したデンタルXを導入しています。レントゲンの診断結果や治療計画のご説明以外にも、お口の清掃状況などを詳しく知っていただけるよう、イラストや写真のついた診断書を発行しています。
前回来院時に発行をした診断書やデータと比較が可能なので、お口の状況の変化をご確認していただけます。 -
清潔な院内を保持する機器
治療で使用した器具は下記の機器で洗浄・滅菌処理を施します。
使用済みの治療器具は、この機器で洗浄します。たんぱく質汚れをしっかりと落とせるので、感染予防にとても効果的です。洗浄後は、HEPAフィルターでろ過した清潔な空気で温風乾燥し、そのまま滅菌処理も可能です。
治療器具は洗浄した後、滅菌パックに入れ滅菌器にかけます。滅菌の効果が開封時まで持続するので、とても衛生的に保管することができ、開封は治療の直前に行います。
高圧の蒸気により、細菌やウイルスを滅菌器する機器です。全自動洗浄機で汚れを落とし、滅菌パックに入れた器具を、こちらに入れて滅菌をします。
紫外線灯を当て滅菌しながら保管ができる棚です。器具を使用する時まで、この棚で保管します。
診療室全体は、空気清浄機で常にクリーンな状態に保っています。


現在、約7割の歯科医院でタービンと呼ばれる切削器具(歯科医師が歯を削る時に手にもつ部分)が滅菌されず、使いまわしをしていると問題になっています。 タービンは患者様のお口の中に入ることはあまりないのですが、治療後には唾液や血液、細菌などが付着しています。 お口に入っていないからといってタービンを滅菌しないで使いまわすと、院内感染の原因となり、大変危険です。
当院ではタービン用の滅菌器「STATIM」、「STATIM2000」の二台を導入しています。 今まで、完全な滅菌が難しいとされていたタービンですが、筒の中に入ってしまった細菌も完全に滅菌することが可能です。当院では必ず患者様ごとに交換し、毎回きれいで安全な器具を使用しています。


タービンの滅菌の流れ

全自動洗浄器でたんぱく質汚れなどを落とします。


洗浄したタービンを滅菌パックに入れます。


カセットの中に入れ、最短7分で滅菌が完了します。


滅菌したものをセットして使用します。
- 歯科診療に必要なほぼ全ての器具が滅菌可能な「クラスS」の滅菌器を使用しています。
- 患者様ごとに毎回滅菌をしていますので安心して治療を受けていただけます。
- タービン以外の滅菌も可能ですので、当院では先端の器具(バー / ドリル)や、空気を出す器具(シリンジ)も、必ずSTATIMにて滅菌処理を施しております。
- 滅菌後、滅菌パックに入れたまま保管をすることで、使用の直前まで滅菌状態が保時できます。
-
できるだけ痛くない治療
歯科の治療において、痛みに対する不安や恐怖心をお持ちの方は多くいらっしゃると思います。当院では、そんな不安をできるだけ払拭していただけるよう、痛みの少ない治療に取り組んでいます。
痛みや不安を感じにくくするための機器をご紹介します。通常の注射器より細い針を使い、注入圧や注入速度が自動的に制御されている電動の麻酔用注射器です。ゆっくりと一定のスピードで注入されるので、痛みが少ないと言われています。
当院では、笑気吸入鎮静法による治療を行っています。痛み・恐怖心・不安などが和らぎ、リラックスした状態で診療を受けていただけます。
歯科用レーザーは痛みが少ないと言われている治療機器です。歯ぐきや粘膜などの炎症の緩和ができ、切開の際には出血が少なく、治りも早いので、患者様のご負担を軽減できます。また、歯を削る機器のような音や振動が無いため、不快感を受けにくい機器です。
-
むし歯・歯周病の予防と治療に
歯科における2大疾患の「虫歯」と「歯周病」は、実は細菌による感染が原因です。当院では、歯石や歯垢の除去などを行うともに、患者様の口腔内の細菌を把握し、より効果的な根本からの歯科疾患の予防対策に力を入れています。
主に歯垢を取る際に使用しています。
高周波数の音波振動によって、歯石などの沈着物を粉砕除去します。歯面を痛めず痛みや不快感の少ないスケーリングが可能です。唾液を採取し、虫歯になるリスクを診断します。
患者様一人ひとりに適したプログラムをご提案できるので、より効果的に予防を行っていただけます。口腔内にはたくさんの細菌が生息し、歯周病や虫歯といった歯を失う原因となります。当院では、位相差顕微鏡を使用して口腔内細菌の種類や量等を観察し、患者様にあった除菌方法で治療を行っています。
位相差顕微鏡で見ました歯周病細菌の動画をデンタルXで確認でいただけます。
-
よりよい歯の型どりのために
歯型を採る材料(印象材)を練る機器です。パワフルな回転で気泡をシャットアウトし、スムーズな加速と回転力で気泡がなく、なめらかで均一な練和が出来ます。全自動ですので時間を取られることなく効率よく作業を進められます。常に一定した練和泥が短時間に得られます。
歯型をとる為のシリコン素材を混ぜ合わせる医療装置です。必要量を練和でき、スパチュラを使用せず、直接トレーに流し込めるので衛生的にも安心です。気泡が入りづらく精密な歯型をとることができます。印象材もすぐに固まりますので、歯型をとる時間が短縮され患者様の負担も軽減されます。
-
有床義歯咀嚼機能検査(コンピューターによる入れ歯のかみ合せ検査)
新しい入れ歯を作成するときに、どのくらい噛めているかをコンピューターで検査します。
シンプルでコンパクトな設計のため、煩雑な操作は不要。患者さんへの負担も少なく、チェアサイドでも簡便に咀嚼運動を測定することができます。下顎切歯点またはオトガイ部に付けたLED光を、2台のセンサーで3次元記録。専用ソフトウェアで前頭面から見た咀嚼運道路を測定・表示します。
グルコース含有グミ「グルコラム」を20秒間咀嚼後、吐き出したろ液をセンサーチップに点着することにより、約6秒間で自動的にグルコース濃度が計測され表示、咀嚼能力を簡単に測定し数値化します。患者さんがどれくらい物を噛めているかを、患者さん・歯科スタッフで共有し、診療に役立てていただけます。